地域のうごき

可部バイパスが開通(2月8日)

2014年2月8日 土曜日

 2014年2月8日、ようやく可部バイパスが開通しました。

 可部バイパスは1981年に都市計画決定、以来30年以上経過しています。全長は9.7㎞。今回の開通で8.2㎞が開通したことになります。今回の開通で54号に直接接続するため、バイパスの基本的な効果は果たせることになりました。残り区間は上根バイパスまで高架部分で接続する1.5㎞ですが、効果の割には費用が膨大になり、事業化の見通しは立っていません。

 可部バイパスでは、現在可部中心部での4車線化が進められています。191号や都市計画道路との交差部分では渋滞も発生しており、今後、JR可部線を越える高架橋部分の整備をしていただくよう要請をしています。この高架橋が完成すると可部中心部はすべて4車線化が実現します。

 開通式は大林小学校体育館で行われましたが、バイパスの道路上で行う予定だった祝賀行事は一部体育館で行い、祝賀のパレードなどは雪のため中止となりました。
 
 しかし、思い出に残る開通日となったことは確かです。

16時からの一般車両の開通にむけて除雪などの準備が進む可部バイパス(2月8日、三入地区)

16時からの一般車両の開通にむけて除雪などの準備が進む可部バイパス(2月8日、三入地区)

安全・安心なまちづくりへ安佐北区民大会

2013年12月19日 木曜日

 12月15日(日)に安佐北区民文化センターで「安全・安心なまちづくり安佐北区民大会」が開かれました。犯罪や災害が起きにくいまちづくりをめざしています。

 大会では、福島県から避難してきている三浦綾さんが災害時の状況を説明するとともに日本防災士会専門員の柳迫長三さんが日ごろの備えと地域での絆づくりが大切であると訴えられました。

 また、安佐地区、可部地区、白木地区、高陽地区の4地区から小学生や中学生が自分が思っていること、感じていることを意見発表し、大きな拍手に包まれました。

 区民大会と同時に「あさきた元気フェスタ」も行われ、各地域や諸団体が地域起こしの取り組みを披露しました。

区民大会のオープニングでは金亀童子ふれあい太鼓が和太鼓を披露しました。

区民大会のオープニングでは金亀童子ふれあい太鼓が和太鼓を披露しました。

安佐北区内で青少年意見発表大会

2013年11月12日 火曜日

 青少年が日ごろから考えていることを発表する青少年意見発表大会が安佐北区内の4地区(高陽、白木、安佐、可部)で開催されています。

 安佐地区は10月26日(土)、可部地区と白木地区は11月9日(土)に開かれ、高陽地区は11月17日(日)に開かれます。

 11月9日(土)に開かれた可部地区青少年意見発表大会には小学校7校、中学校4校、高校3校合わせて14校の代表者14人が日ごろから感じていること、思っていることを発表しました。クラブ活動で感じたこと、いじめをなくすための取り組み、街をきれいにする取り組み、学校での縦割班の取りまとめ、社会のルールやマナー、将来の夢、人との関わり方など、小学生から高校生までそれぞれが発表し、参加者から大きな拍手を受けていました。

 安佐北区青少年健全育成連絡協議会と安佐北区役所が実行委員会を作って取り組んでいるもので、安佐北警察署やPTA、子ども会等が後援しています。

可部地区の大会で各学校を代表して意見発表されたみなさん

可部地区の大会で各学校を代表して意見発表されたみなさん

「ふれあいコンサート」で非行防止など誓う

2013年10月28日 月曜日

 10月6日に青少年の万引き防止、自転車盗防止、薬物乱用防止などをテーマに「ふれあいコンサート」が安佐北区民文化センターで開かれ、出演団体がそれぞれ壇上で「薬物に決して手を出さない」「万引きは犯罪です」などと決意を述べました。

 安佐北警察署管内少年補導協会助員連絡協議会や安佐北警察署、青少年健全育成連絡協議会などが実行委員会を組んで行ったもの。亀崎中学校吹奏楽部、安佐北中高書道部、久地南ダンサーズ、文教女子大付属高校ダンス部、金漁、文教女子大付属高校和太鼓部などが参加し、歌や踊りを披露しました。今回が11回目のとりくみ。

  このコンサートは多くの生徒によるボランティアによって運営されており、三入中、可部中、亀山中、安佐北中高、口田中、落合中、高陽中、白木中、清和中などがボランティアで参加しました。

最後に警察音楽隊をバックに世界にひとつだけの花」を全員で合唱しました。

最後に警察音楽隊をバックに世界にひとつだけの花」を全員で合唱しました。

「ほのぼの動物園」が開園

2013年10月10日 木曜日

 安佐北区亀山中学校の校門前にほのぼの動物園が開園しました。道路の横の一角を地域の人たちが桜の植樹をしていた場所で、亀山中学生や亀山南小学生が通学する道沿いにあります。

 動物たちは今のところライオンやキリンなど11匹。亀山中の美術部のみなさんが動物を描いたものをパネルにしたもので、通学する子どもたちや地域のみなさんの心を和ませています。

亀山中学校の校門前にできた「ほのぼの動物園」

亀山中学校の校門前にできた「ほのぼの動物園」