安佐北区コミュニティー交流協議会などが主催して安全安心なまちづくり安佐北区民大会が12月9日に安佐北区民文化センターで開かれました。可部、安佐、高陽、白木の各地区を代表して小学生や中学生が意見発表も行いました。
この日には同時に「あさきた元気フェスタ」も開かれ地域特産品の販売や各地でのまちづくり活動の展示、子どもたちのステージ発表などが行われました。
7月28日に、三入東学区子ども会のメンバーが平和公園にある平和の灯をリレーして近隣公園に持ち帰りました。4年生から6年生の子どもたち26人が平和公園から三入東までの27区間、22.5kmを走り継ぎました。
子どもたちが走り継いで持ち帰った平和の灯は8月4日に行われる「納涼祭」のかがり火として使われます。67年前の8月6日、原爆によって傷ついた人たちが三入方面にも帰ってきました。被爆者が帰った経路をたどりながら被爆者の心に思いを寄せようととりくんでいるものです。
リレーの前には、平和資料館の副館長さんから原爆について説明を受けるとともに、ボランティアガイドのみなさんの説明をうけながら資料館を見学して原爆に対する理解を深めました。
【企画総務局】
区役所の耐震化⇒3億1811万円
【市民局】
区の魅力と活力向上⇒850万円
集会所整備⇒3112万円
公民館整備⇒1161万円
【環境局】
北部資源選別センター建替⇒12億7415万円
【経済観光局】
農業用施設整備⇒3億4803万円
林道整備⇒8590万円
民有林整備(安佐地区他)⇒1億898万円
いのしし補獲柵等設置補助⇒186万円
小規模崩壊地復旧事業(可部地区他8か所)⇒6762万円
【都市整備局】
公園整備⇒5012万円
【消防局】
消防施設整備⇒1420万円
【教育委員会】
小学校整備(耐震化他)⇒5億131万円
中学校整備(耐震化他)⇒1億7660万円
幼稚園整備⇒953万円
【下水道局】
公共下水道整備⇒10億9263万円
市街化区域外施設整備⇒13億2438万円
【水道局】
配水施設整備⇒5億5302万円
【病院事業局】
安佐市民病院整備⇒8億4980万円
7月23日(土)に三入東学区子ども会育成会が主催して平和の灯リレーが取り組まれました。リレーは、平和公園から桐陽台近隣公園までの27区間22.5㎞で取り組まれ、子ども会の有志25人が走り継ぎました。
午後1時からは平和祈念資料館の副館長から広島市の平和に向けたとりくみについて説明を受けるとともに、ボランティアガイドの皆さんの協力をいただいて資料館を1時間程度見学。平和の灯を走り継ぐことの意義を勉強した後、午後2時30分に平和の灯をトーチに採火。6年生が第1走者を務めました。
このリレーは2008年から取り組まれているもので、平和の灯は8月6日に行われる納涼祭のかがり火として活用されます。平和学習やリレーを通じて子どもたちに平和の尊さを継承していこうと取り組まれています