投稿者のアーカイブ

一般会計歳入は7,861億円(20年度決算)

2021年11月4日 木曜日

 10月27日に2020年度の決算を認定する臨時会が開かれ、一般会計をはじめとするすべての決算が認定されました。一般会計歳入は7,860億6238万円。19年度と比べて1,312億9,741万円(20.1%)の増となりました。特に新型コロナウイルス対策で増加しました。

 市民税などの自主財源は3,124億円で前年度より約188億円(5.7%)の減。国庫支出金などの依存財源額は4,736億円で前年度より約1,500億円(46.4%)増加しています。

 歳出総額は7,809億8,067万円(20.0%増)で黒字決算となりました。

 目的別歳出では福祉関係の民生費が最も多く2,108億円で前年度と比べて2.9%増。次いで総務費1,676億円(276.5%増)、教育費が996億円(6.9%増)、土木費982億円(4.3%増)、衛生費698億円(6.8%増)、公債費640億円(21.7%減)などとなっています。

 若林新三議員は厚生関係と文教関係を審査する第2分科会の所属になり、厚生関係では①健康増進・がん検診の促進、②安佐北医師会病院の整備状況、③保健師の地区担当制度について取り上げたほか、文教関係では①教職員の働き方改革の推進、②中学校の部活動指導員の拡充、③学校運営協議会の設置(コミュニティスクールの導入)、④「教育の絆」プロジェクトの推進、について取り上げました。 

文教関係の質疑で、教職員の働き方改革について取り上げる若林新三議員

 

コロナ対策など154億円を補正(第3回定例会)

2021年10月4日 月曜日

 9月14日~28日に第3回定例会(9月議会)が開かれ、154億355万6千円の補正予算を決めたほか、旧市民球場跡地にPark-PFIで整備される予定の広場や園路、休養施設などを11億6,820万円で買い入れることなどを決めました。また、来年度以降の広島競輪場解体費16億2400万円の債務負担行為も決めました。

 補正予算の主なものは新型コロナウイルス感染症対策で90億5492万円。その中には、6月議会で若林新三議員が取り上げていた市民課の窓口等でのキャッシュレス決済の導入も含まれました。また、債務負担行為も含めて約84億円の災害復旧予算も決めました。

9月議会では、若林新三副議長も議長席で議事を進行しました。

基町駐車場等再開発、高層棟は31階約160m

2021年9月29日 水曜日

 基町駐車場周辺の再開発の概要が明らかになりました。

 高層棟と変電所棟、市営駐輪場棟の3棟で構成され、高層棟は地上31階地下1階、高さ約160mで商工会議所の他、ホテルやオフィス、店舗等が入ることになっています。変電所棟と市営駐輪場棟はそれぞれ地上5階、高さ約20mで変電所、駐輪場として使用されます。オフィスは業務機能の高度化に資する高規格オフィスとし、ホテルについては「世界に通用する良質なホテル」を整備するとしています。

 竣工は高層棟と変電所棟が27年度、市営駐輪場棟が29年度。

 基町市営駐車場は今年8月に商工会議所ビルと財産交換をしており、地権者は広島商工会議所や㈱朝日新聞社、㈱朝日ビルディング、中国電力ネットワーク㈱、広島市。名称は「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」で敷地面積は7,500㎡、延べ床面積は86,600㎡。UR都市機構が代表施行者となります。今年度末の都市計画決定を見込んでいます。

高層棟は商工会議所の他、高規格オフィスや「世界に通用する良質なホテル」を整備することになっています。

中央公園広場エリア等の整備・管理者に「エヌ・ティ・ティ都市開発」等

2021年9月1日 水曜日

 8月31日に広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会からの答申を受け、広島市は、中央公園広場エリア等整備・管理運営事業者としてエヌ・ティ・ティ都市開発㈱を代表者とするグループとすることを決めました。

 グループの他の構成員は㈱RCC文化センター、㈱エディオン、大成建設㈱、㈱中国新聞社、広島電鉄㈱など9社。整備・管理運営の事業期間は20年間。

 中央公園広場エリアはサッカースタジアムの東側と西側を一体的に管理・運営するもの飲食や物販などにぎわい施設が整備されます。23年7月に着工し、24年8月ごろの供用開始を予定しています。

サッカースタジアム東側広場のイメージ

サッカースタジアム西側の整備イメージ

 

旧市民球場跡地の整備内容

2021年8月3日 火曜日

 8月3日、旧市民球場跡地整備の予定者が決まるとともに、提案内容が明らかになりました。

 設置等予定者はエヌ・ティ・ティ都市開発株式会社が代表法人のグループで、構成法人は大成建設㈱、㈱中国新聞社、㈱広島バスセンター、広島電鉄㈱など。9月議会に契約関係の議案を提出し、議決されれば、10月から設計・整備を行い23年3月(22年度)には供用開始の予定です。

 コンセプトは「旧広島市民球場の記憶を継承し、地域や店舗と呼応した、にぎわいのGATEPARK」。平和軸をつなぎ、未来の平和をつくるシンボルとなる「ピースプロムナード」と旧広島市民球場のかたちを継承する「2つのリボン」を骨格とした公園として計画します。

 公園内には大小のイベントに対応する折り鶴をイメージした膜屋根を整備するとともに、公園の外周部に沿わせて木造店舗を配置。紙屋町シャレオ方面からサッカースタジアム方面までにぎわいの連続によって回遊性と高い集客性を実現するとしています。

旧市民球場跡地整備のイメージ

折り鶴をイメージした大小イベントに対応した膜屋根